前回、「googleコアアップデート」とは一体なにか?についてお伝えしました。

今回は、その続きです。

できることなら検索順位の影響を受けずに穏やかに毎日を過ごしたいというのが、WEB担当としての本音ですが、そうはいかないのがgoogle様です。

検索順位を安定させるには、必ずこれをしていればバッチリ!ということはなく、あくまでも「影響をうけにくい健全なサイト運営」を行うことが重要です。(もしも、対策の正解を知っている人がいたら、その人はきっと億万長者でしょうね…)

細かいことを記載すると文章量が膨大になるので、最低限押さえたい2つのポイントをご紹介します。

 

コンテンツ(内容)の質が重要

googleの評価は前回でもお伝えしましたが、ロボットがあるルールに基づいて順位を決めていると言われています。

では、どうやってロボットが内容を見分けているか?というと、言葉の数や文脈、オリジナル性です。

オリジナル性については後述しますが、特に医療機関のホームページで注意したいポイントが、「言葉の羅列になっていないか」ということ。

例えば、「症状から探す」→「こんな病気が考えられます」という動線を考えた場合。

「胃が痛い」という症状に対して、こんな病気が考えられます。ということを病気名を「、」で区切りズラ〜〜っと並べる。こういったことです。

例)胃炎、胃潰瘍、…(10個くらい並べる)

ホームページ制作会社に文章作成まで、まるっと依頼した時に、こうなっていることが多くあります。辞書のようなサイトになってしまっている例です。

もちろん、言わんとすることは間違っていないですし、患者さんにとっても「へ〜こんな病気もあるのかぁ」とためになることもあるのですが、「検索対策の上」という点でみると、あまりよくありません。

これは文章のコンテンツが「単語の羅列」になります。文章ではないので、文章作成時には特に注意したほうが良いポイントです。

Google検索セントラルというgoogleが公式で発表しているサイトでも、コンテンツの質は重要ですよ〜と記載しています。

 

専門性

医療機関のサイトは世の中にたくさんあります。

例えば、内科だったら同じ診療をしているクリニックは世の中にたくさんあるわけです。では、その中で何を差別化ポイントとしていくか?というのがとても重要となります。一般の人が、「風邪というのは鼻水や喉の痛みがあるんだよ」という一般的なことを記載するよりも、専門の先生がエビデンスに基づいて風邪の諸症状について書いたほうが説得力も違いますし、多くの人に役に立ちます。

誰が書いた記事なのか、その根拠はなにか?という点を明記することも大事なのです。ただ、これには弱点があって、あまりにも専門性が高すぎる内容だとかえって、ユーザー(=患者さん)は「よくわからないことがたくさん書いてあるホームページだな〜。見るのやめよう…」となってしまう危険性もあるので、文章の記載についてはよい塩梅を考える必要があります。

これは院長先生だけで作成した文章がこういった傾向になりやすいです。お伝えしたいことが多いあまりに「専門性」が際立ってしまうというケース。

これも悪くはないのですが、「患者さん」に向けた文章としては。よろしくありません。

じゃあ、どうしたらよいんだ!!!と怒りたくなる気持ちもわかります。

 

そもそも、専門性がなぜ大事なのか?というと、オリジナルじゃない複製していくらでも作成できますよね。

googleは、文章を構築する時にE(Expertise:専門性)-A(Authoritativeness:権威性)-T(Trustworthiness:信頼性)」を考慮していると名言しています。

カンタンに言うと、ファッションセンターよりも「大きいメンズ紳士服専門店」のほうが、専門的であるということです。

「このサイトは○○に特化していて、他のサイトより○○について専門性が高い」、と検索エンジンに正しく認識してもらう文章づくりが重要です。

 

「子どもからお年寄りまで、地域の皆様に」ということのも大事ですが、その中で「何が得意なのか」という点は、他院と差別化をはかり、クリニック経営を安定させる上でホームページ制作段階からよくお考えいただいた上で、オリジナル文章を作成したほうが良いでしょう。専門性のある文章を他のホームページからコピーして掲載するという悪質な業者もいますのでご注意ください。そういう問題をご専門としている弁護士さんもいる世の中です。

 

文章がOKだったら万事OKなのか?というと、そうではなく、ホームページのサイト表示スピードなども複雑な要件がありますので、これはおいおいお伝えしていきます。

googleから評価されるホームページ作りには、患者さん目線も抑えつつ、専門性になりすぎない、読みたくなる文章づくりが重要!ということをまとめといたします。

カタログ ダウンロード

株式会社まるのことを詳しく知りたい方や、
院内でのご検討に資料が必要な方は、
こちらよりダウンロードしてください。

               

株式会社まるは、「愛と感謝で世の中をまるくする」という理念のもと、オンリーワンの医院経営をしたい医院経営者の支援を行っております。

人と同じことをしたくない医院経営者に向いている会社です。
大量生産をしない完全オーダーメイドのホームページ制作や、自分らしい医院経営を実現するためのブランディング支援を行っております。

WEBマーケティングによる集患、採用支援、女性マネジメント支援、経営支援など、定型化されたサービスではご満足することができなかった医療機関様にご依頼いただくことが多いです。

 

当社の経営方針は、三方良しのビジネスを実践すること。売り手よし、買い手よし、世間よしのビジネスを実践し、サポートを通じて、医療業界に貢献したい。そのために、成果につながるサービス提供にこだわっております。

 

オンリーワンの医院経営を目指す方、一体感のある経営を目指す方、第2象限(緊急ではないけど、重要なこと)に取り組んでいきたい方、新規開業を考えている方は、まずは無料相談からお気軽にお問い合わせください。